top of page

雑に楽しむ

知らない方も多いのですが、僕は自転車歴約25年近くになるのかな?

もっとかな?

一応、自転車乗りです。

MTBバブル期に始まって衰退の過程をまんま観てきました。

そこには幾つかの要因が有ると言われていますが、

僕の知り合い、身内で自転車から離れた原因があるとすれば、大きく2つあったと思います。

①.自転車の用途が細分化され過ぎてしまった事

②.競技性が高まり過ぎた事

よく言われている事ですが、少し詳しく書きます。

①.自転車の用途が細分化され過ぎてしまった事

  昔のMTBは1つの車体で全競技を遊んでました。

そもそも専門車両なんて発想がなかった様に思います。

種目に合わせてタイヤの選択か、サドルとハンドルの位置を変えるくらいではないでしょうか。

1台で済むという事は、高額な自転車を何台も所有する事なく1台で済むので経済的にも楽だったと思いますし、その分他の細かいパーツやウエアなどにも手を出しやすく、イベント等にも遊びに行きやすかった様に思います。

②.競技性が高まり過ぎた事

  僕はMTBのDHという競技をしていました。

この競技は、定められた区間のタイムアタックレースです。

なのでスピードを出してタイムを縮めていくのですが、コースの途中に大きなジャンプなど難しいセクションが沢山あり、そこを無駄なく速く走る事を競う競技となります。

こうなると、ダーっと爽快に走って楽しんでた方が、ジャンプ台や木の根が混在する難しいコースに着いて行けなくなり辞めてしまうパターンを多く見てきました。

上の①も②も仕方ない事だと思います。

①は『楽に速く走れる物』を作り続けていけば、どうしても用途に合わせ細分化せざるを得ないと思います。

②に関しては、レースをやっている選手としては、世界レベルのコース・機材で走ってみたい、力を試したいと思うのは当たり前ですし、

それこそ世界で戦う国内選手は、世界レベルのコースが国内にあれば、世界レベルの機材を使用したいと思うのは必然です。

何もおかしくないです。

こうなるのは当たり前だと思っています。

Photo  :  kikuzo

そんな中、僕はCX(シクロクロス)という競技を知りました。

主に土の上を専門車両とするMTBではなく、road車に無理矢理ブロックタイヤを付けて走っている競技車両に、

(厳密に言えば違いますが、当時はその様にみえました)

僕は昔のMTB文化を感じました。

レースも平らな芝等の緩やかなコースにワイワイと皆んなで無心に走り回る感じ。泥が詰まりタイヤが回らないと自転車を担いで遊んでる感じ。

自転車も単純でとても楽。

懐しい感じが、僕は凄く良いと思いました。

今も思っています。

ただ、僕はこのままではMTB文化と同じ様になってしまうのではと感じざるを得ません。

自転車も少し構造が複雑になってきました。

専用パーツ等も出始めています。

競技はというと、コースも複雑になってきました。

すると選手の中で『テクニックが必要だ!』と耳にする様になってきました。

もっと『』に楽しむ事が必要ではないのか?

と僕は思います。

それこそ自転車をアピールされている方が、楽しんでいる人が、もっと雑に楽しむ事を、方法をアピール出来たらと。

トップクラスの選手も速い選手も、コースレイアウトも緩く、機材は最新の初・中級モデルで草レースに出て速く走れるアピールとかあってもいいのではないか?と思ってます。

仕事として走られている選手が本格的なレースで最上級グレードの競技車両を使用するのは当たり前で。よりシビアに攻め続けて欲しい!

ただそのシビアな部分をシビアなまま草レースへ持ってくるのは衰退の近道の様に感じてなりません。

繰り返しになりますが、機材やコース。もっと雑でもいいのでは?

と思っています。

ジャンプもバンクも要らないでしょ。

真っ平らな草地でいいじゃん!

雑に手軽に汚れて転んで笑って楽しもうよ!

時代が繰り返すのも仕方がないのかもしれません。

ただ、今はCXのMCをやらせて貰ってます。

僕はこの楽しいスポーツを長くアピールし続けて行きたいと強く願っています。

いつまでも大きな子供達の笑顔が絶えずに増え続けて欲しいと思うばかりです。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page