top of page

速く走るコツ その2

昨日はダラダラと話ばかりになってしまったので切りました。

DHが苦手な方の2つの理由。

①.危ない・怖い。 ②.走る前、走ってる最中の緊張感が嫌だ。

まず①の危ない・怖いから話しましょう。

僕も走ってて怖いと思う時があります。それはいつも同じ時に感じます。

それは知らない道を走る時です。

僕はコレが本当に楽しくない。

しかも、速く走れ!と言われた時のつまらなさといったら尋常ではないですよ。

だって怖いじゃん!

DHはタイムを競う競技なので、皆さんもガムシャラにスピードを出して速く走るというイメージが強いと思いますが、全く違います。

DHはコースを理解し、いかに速く走るか!

という競技だと思います。

ココはスピードを出しても大丈夫。

ココは滑るから滑らないラインはココにある。など、全コーナー・全ストレート、スタートからゴールまでの道を全て覚え、全て理解したうえで速く走るという競技がDHだと思っています。

もし真剣に速く走りたいと思うのであれば、まずコースを歩く。

歩いて全てを知る事が大切です。

自転車に乗りながらなんて、何も知る事ができません。

・土質

・路面の形状

・岩や根っこの位置

・グリップするワダチや岩

・失速するワダチ

・パンクポイント

・最短でスピードを上げる溝・ギャップ

・ペダリングできる場所

・etc…

ココまで覚えて把握し、やっとスピードを出す事ができます。

そりゃそうですよ。危ない場所を全て把握してるんですから。

例えば…

右コーナー最中、真ん中に木の根がある→

木の根の左側を走行→

コーナー出口のあの岩とあの岩の間(タイヤ1つ分)を抜ける→

その後ペダル3回転→

ギャップで抜重→

伏せてコーナーに備える→

コースのポール4つ目でフルブーキ(ブレーキポイントは荒れてない左側だけど岩が出始めそうなので注意)→…

このようにスタートからゴールまで全て。

コースも毎回天候や試走時間、走行車数などで変わっていくので、そのコースの変化も予測しながら走ります。

でも変化の予測なんて、土質を理解してないと予測なんて出来ません。

例えば、表面は柔らかいけれど、少し掘るとカチカチの岩盤があるとか。

硬い路面だけど雨降ったら泥になるのか、そのまま滑る路面になるのか…。

そこはコースを歩いて情報を得る。

後はイメージと現実をすり合わせるだけ。

コレも訓練です。

訓練次第で、歩いただけで1本目からタイムアタックできるもんです。

でもコレは訓練してないとできないからお勧めしませんが、何年も訓練してたらできますよ。

でもね。大変だけどココまでやったら怖くないでしょ。

だって危険は全て回避してるんだから。

何が言いたいかというと、コレです。

できる事をやるだけ/できない事はしない

コレです。

ただ、スピード感覚だけはどうする事もできません。

そこは反復練習でジリジリ上げていくしかない。

スピード感覚っていってもDHなんてコーナー最中20km/h出てたら相当なスピードだよ。

ほとんどが10km/hかそれ以下。

意外に怖いと苦しめてるのは自己暗示かもね。

冷静に分析できる余裕を意識して走ってみましょう!

では②の続きは明日。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page